第35回ちばてつや賞佳作になったマンガ:『愛こそすべて』
私が第35回ちばてつや賞一般部門に応募して、 佳作をいただいたマンガです。
正直、今読み返すと稚拙すぎて作者としては正視に堪えません。
が、恥ずかしいのは私が我慢すればいいだけであって、
読む人はつまらないのだけ我慢すればいいので、
ここに後悔公開することにしました。
ショート4本+4コマ。全部で21ページ
(奇数なのが、いかにも素人臭い)。ナローバンドだと辛いかも。
〝この程度でも佳作は取れる〟と自信をつけるもよし、 〝この程度では佳作止まり〟と反面教師とするもよし。 好きに参考にしてください。
タイトルは、応募する際に
「無題じゃまずい」
と言われて適当につけたもので、深い意味は無いです。
単に前日にアニメの〝Yellow Submarine〟を見たので、そこからパクッインスパイヤしただけ。
この記事の目次(ページ内リンク)
「闇の中で猫が鳴く」
「考える運転手」
▼
end.
「天気予報の人」
「4コマ」
「おじいちゃんの芸術」
end.
述懐など(見出しのリンクはページ内リンクです)
「闇の中で猫が鳴く」
単に思いついたネタを羅列してみたかっただけ。 既存のマンガの枠組みの打破をうんちゃらとか、 そんなご大層なコンセプトがあったわけではない。 3ページ目は、そのまま羅列で終わるのは不親切だと思ったので、 何か意味があるようなフリ(実際には何の意味も無い)のために追加した。結局、不親切。
「爬ッ」の中にサンショウウオ(両生類)がいるのはネタのつもりでした(ボケきれてない)
「考える運転手」
持ち込んだ際、編集氏に
「これはつまらないですね」
と言われた。私もそう思う。
コピペ&繰り返しで枯淡とした笑いとかはどうか、とかそういうことを考えていた。 引きの笑い、つーかスカシ系というか。大失敗してるけど。
「天気予報の人」
CGが使いたかったんだね、みたいな。 だったら円柱のポリゴンをもっと増やせよ、みたいな。 どう見ても32角柱じゃねぇか。
ノリとかギャグの見せ方は、浅倉家っぽいな。
「4コマ」
前述3作が、やや実験的すぎるかと思って、 素の自分を出すようにして描いた4コマ群。 (今も続けてる)自サイトの4コマの延長、 みたいな感じで描いてみた。
品質の差が激しいな。持ち込んだ頃は無難にまとまってるつもりだった。 不出来に気がついてなかったんだなぁ。
「おじいちゃんの芸術」
これも、キレイにまとまった短編も描きます的な、 プレゼンのために描いたマンガ。まぁ、つまんないですよね。 〝面白い〟よりも〝まとまってる〟のを優先して描いているのだから当然だけど。 目的がズレている。
作者がいかに車というものに興味が無いかがわかる2ページ目。
総括
我ながら変な怪しさはあると思った。
- アフィリエイト広告 -
『ちばてつや マンガをつくろう―課外授業 ようこそ先輩・別冊』

- 著者:ちばてつや 編者:NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ , KTC中央出版
- 出版: KTC中央出版
- 税込価格 : ¥1,470 (本体 : ¥1,400)
.
コメント
1: Patience (2011/10/29 17:37)
For the love of God, keep writing these atricels.
この記事はコメントおよびトラックバックの受け付けを終了しました。